この記事はこんな方にオススメです☆
- オンラインヨガってそもそも何?
- オンラインヨガが気になってるけど、どうやって受講するの?難しかったりしない?必要なものってあるの?
最近注目をガッツリ集めているヨガ。
リラックス効果もあって、身体も引き締まるなんて、かなり気になる!
でもでも、仕事や家事・育児に忙しいと、なかなかヨガスタジオに通う時間がない...。
そんな人のために生まれたのが、オンラインヨガなんです。
オンラインヨガは、いちいちスタジオに通う必要がないので、本当にラクーにヨガを生活に取り入れられちゃうんです。
でもオンラインヨガってどうやるの?
簡単に受けられるの?
いろいろな疑問があると思うので、今日はオンラインヨガを1から解説していきたいと思います〜!
ちなみに、筆者(aruyoga)はフリーヨガインストラクターで、実際にオンラインヨガでレッスンを教えた経験もあるので、安心して読んでくださいね☆
では、早速一緒に詳しくみてみましょうー。
◇そもそもオンラインヨガって何?

オンラインヨガは、ご自宅の好きな場所で、空いている時間にヨガレッスンを受講できるサービスです。
サービスにもよりますが、大きなサービスだと、基本的に早朝から深夜までレッスンが開かれてます。
そして、実際にスタジオに通うよりも月会費が安い!
これ、嬉しいですよね♪
いや〜...。
でも、本当にすごい時代です。
筆者がOLだったときにも、こういうサービスがあればなぁ〜...。
仕事が終わって、夜遅くに帰宅してからヨガができたのになぁ〜...。
なので、皆さん、ラッキーです!
◇受講するには何が必要?
・パソコン、またはスマホ、タブレット
・ヨガマットまたは、バスタオル(絨毯の上も可)
・お水
個人的には、スマホよりもパソコンが断然オススメ。
スマホは画面が小さいため、遠くに置いた場合、インストラクターのポーズが小さくて見えない..(汗)なんてことがあります。
また、よりオンラインヨガを効率的に使うなら、なるべく全身が写るようにカメラをセットした方が◎。
というもの、全身が写った方が、ポーズ全体の様子がわかり、インストラクター側からも身体の使い方に関するアドバイスをしやすくなるんです。
ちなみに、ビデオオフでも受講できちゃいます。
お家が散らかってるときや、寝間着で受けちゃいたい!なんてときにはビデオオフでおっけー!
◇どんなメリットがあるの??

メリット①:好きな時間に、その場でサクッと受講ができる!
サービスの大きさにもよりますが、レッスン数の多いオンラインヨガサービスでは、早朝から深夜までレッスンを多数実施!
だから、『なんだか時間空いたからヨガやろっかな〜』とサクッと受講ができちゃうんです。
メリット②:どんな状態の自分でも受講できる!
ビデオオフでも受講できるので、『部屋が荒れてる...』『起きたばっかりでスッピン&パジャマ...』なんてときも気にせずにヨガレッスンを受けれるのが嬉しい♡
メリット③:スタジオに通うのと比較して、お財布に優しい♡
インストラクターも自宅からレッスンを行っており、場所代がかかっていないことから、スタジオに通うのと比べて、リーズナブルな価格でヨガを習えます♪
◇デメリットはあるの??

というのも、オンラインヨガは一方面からしか生徒さんの身体を見れないから。
もちろんできる限り生徒さんの身体をじっくり見てアドバイスはしているのですが、実際に会って行うレッスンと比べると情報が少ないのが事実...。
なので、インストラクターの人に身体をじっくり見てほしい!アドバイスをたくさん受けたい!という方には少しもの足りないかもしれません。
◇オススメのオンラインヨガサービスはどれ?
実際にオススメのオンラインヨガサービスについてはコチラの記事をどうぞ☆
ぜひ参考にしてみてくださいね^^☆

また、もちろん個人差もありますので、一度体験レッスンをしてみて、実際に自分に合うのか、自分が求めている効果をゲットできるのかを確かめてみるのもオススメです♪
自分に合ったヨガのスタイルで、快適になりたい自分をゲットしましょう!