ヨガを習いたいけど、お金がなくて習えない...。どこも値段が高いよ...。なんとかヨガを安く習う方法はないのかなぁ...。
こんなお悩みを解決します。
\ヒョコッ!/
こんにちは。フリーヨガインストラクターaruyogaです。
ヨガって習おうとすると、意外とお金がかかるんですよね。
筆者も大学時代に初めてヨガを習おうとしたのですが、その値段の高さにビックリし、結局は諦めたのを今でも覚えています。
なんとかして安くヨガを習う方法はないものか...。
というわけで、今回はヨガを安く習う方法をご紹介します。
\ちなみに...!/
この記事を書いているaruyogaはこんな人物。
ヨガや健康に関しては知識があるので、安心して記事を読んでくださいね。
ヨガを安く習う方法まとめ
では、早速ヨガを安く習う方法についてご紹介しますね。
今回ご紹介するヨガを安く習う方法は下記4つ。
- YouTubeのヨガ動画を利用する
- オンラインヨガサービスを利用する
- ヨガの本、DVDを購入する
- 参加費無料のヨガイベントに参加する
1つずつ一緒に見ていきましょう〜!
YouTubeのヨガ動画を利用する
もう知らない人はいないんじゃないかくらいのYouTube。
実はここで無料でレッスン動画を配信しているヨガの先生、意外といるんです。
お家で好きな時間にヨガマットさえあれば受けられるので、忙しい方にもとーってもオススメ。
ヨガをやったことがないから、まずはどんなものかやってみたい!という方にはもってこいなのがYouTubeです。
気軽にヨガにチャレンジできますよ。
筆者がオススメの動画はAYANO YOGAさんです〜。
以前朝ヨガの記事で紹介したことがあるのですが、動画がおしゃれで、気分が上がります。
朝のリラックスヨガ | RELAX MORNING YOGA
効果別にレッスンを選びたい方にはコチラがおすすめ。
たっくさんの種類の動画があるので、飽きずに受けられると思います。
全身の疲労を回復させるヨガ! 腰痛、冷え、むくみ、内臓の不調を改善する☆ #271
\朝ヨガの記事はコチラからどうぞ!/
オンラインヨガサービスを利用する
皆さん、オンラインヨガサービスって知っていますか?
筆者がよく生徒さんにこの話をすると、皆さん口を揃えて「便利な時代になったのね〜」とおっしゃいます(笑)
オンラインレッスンの良いところは、自分の好きな時間に、たくさんの先生の中から好きな先生のレッスンを受けられるところ。
ちなみに、オンラインヨガには下記2種類があります。
①すでに収録された動画を見るサービス
②ライブレッスンを受けられるサービス
ぶっちゃけ①はあんまりYouTubeと変わらないかな〜と思います。
今回は②の「ライブレッスンを受けられるサービス」を紹介しますね!
②の「ライブレッスンを受けられるサービス」はスマホ、またはPCのカメラ機能を使ってお家で先生とビデオ通話しながらレッスンを受講します。
YouTubeとの大きな違いは、ライブレッスンなので、スタジオのレッスンと同じようにインストラクターにポーズを見てもらえて、実際に直してもらえるところです。
自分のスケジュールに合わせやすいので、遅くまで働いている方、赤ちゃんがいて、好きなように外出できない人にオススメ。
料金ももちろん安い!
ちなみに、現在このサービスはまた少ないのですが、筆者はSOELU(ソエル)がオススメ。
日本で最大のライブオンラインヨガサービスです。
\SOELU(ソエル)の記事はコチラから!/
\オンラインヨガに特化した記事はコチラから!/
ヨガの本、DVDを購入する
これは、誰でも最初に思い浮かびますよね(笑)
でも、一応書いておきます。
ちなみに筆者は本よりDVD が断然オススメ。
なぜならヨガのポーズは「ポーズをとるまでの過程」も大事だからです。
筆者もポーズまとめの本などいくつか持っているのですが、やっぱりDVDの方がいいな〜と思います。
本の方が利用しやすい、という方にはDVDつきの本をおすすめします。
ちなみに、筆者はサントーシマ香先生が好き。
キレイなのはもちろん、言葉が本当に素敵で、ヨガっていいな〜という気持ちになります。
女性の不調についても詳しい先生なので、お悩みの方はぜひ!
\本のデザインもとってもおしゃれ!/
参加費無料のヨガイベントに参加する
参加費無料のヨガイベント、意外とあるって知っていましたか?
ヨガを習いたいな〜と思うときってまずは「ヨガ 教室」とかで検索すると思うので、なかなか見つかりにくいんですよね。
次から「ヨガ 無料イベント 場所」とかで検索してみてください。
おしゃれな場所でヨガができたりするので気持ちもあがります。
ただ、ヨガが初めての方には、少しハードルが高めかもしれないので、最初にYouTubeで試しにヨガをしてみることをオススメします。
忙しいからヨガ教室には通えないけど、たまにはきちんとしたヨガレッスンを受けたい!という方、お友達と楽しくヨガを受けたい!という方にオススメです。
ヨガの値段が高い理由
そもそもなんでヨガを習うのは値段が高いのでしょうか。
ある程度の場所とヨガマットさえあれば、いつでもどこでも楽しめるヨガ。
一体何に値段がついているのでしょうか。
それは、「知識の値段 」です。
皆さん、ヨガのポーズにはそれぞれ効果があるのは知っているかと思います。
ただ、ヨガインストラクターは効果について学んでいるのはもちろん、解剖学の知識、ヨガ哲学の知識、心と身体の繋がりなど、皆さんの健康に関するあらゆることを学んでいます。
例えば、ポーズの順番も、効果のありそうなポーズを適当にとっているのではなく、解剖学的に危険にならないように、また、より効果的になるように順番が考えられているんです。
こんな感じで、ポーズをたんたんととっているだけではなく、しっかり考えられているレッスンだからこそ、値段が高くなっています。
まとめ
いかがでしたか?
ここで、今回ご紹介したヨガを安く習う方法4つをおさらいです。
ヨガを安く習う方法
- YouTubeのヨガ動画を利用する
- オンラインヨガサービスを利用する
- ヨガの本、DVDを購入する
- 参加費無料のヨガイベントに参加する
いがかでしたか?
自分に合った方法で、ぜひヨガを生活に取り入れてみてくださいね!
ヨガをやると身体に嬉しい効果がいーっぱい待っていますよ!
\この記事を読んだ方にはコチラの記事もオススメ!/
参考にしてみてください!