ヨガインストラクターになりたいけど、収入って実際どれくらいになるんだろう?
フリーヨガインストラクターになったら、生活していけるのかな?
こんな疑問にお答えます。
\ヒョコッ!/
こんにちは。フリーヨガインストラクターaruyogaです。
ヨガインストラクターになりたい、そう考えたときに、やっぱり気になるのが収入ですよね。
筆者もヨガインストラクターになる前、収入についていろいろ悩んだ1人です。
今回は、現在もヨガインストラクターとして活動する筆者の経験から、ヨガインストラクターの実際の収入事情についてお話できればと思います。
正社員ヨガインストラクターと、フリーヨガインストラクターの例をご紹介します!
\ちなみに...!/
この記事を書いているaruyogaはこんな人物。
ヨガや健康に関しては知識があるので、安心して記事を読んでくださいね。
ヨガインストラクターとして働く形態は2パターンある
まず初めに、ヨガインストラクターとして働くには、どんな形があるのかをお話しますね。
ヨガインストラクターとして働こうとした場合、下の2つの働き方があります。
正社員ヨガインストラクター
1つのスタジオで毎日レッスンを行い、レッスン数に関係なく、決まった月収をもらいます。
正社員として企業に入社する形です。
\コチラの記事もおすすめ!/
フリーヨガインストラクター
様々なスタジオでレッスンを行い、レッスンごとにフィー(お金)をもらいます。
それぞれのスタジオと個人で契約をする形です。
\コチラの記事もおすすめ!/
それぞれの収入について
正社員ヨガインストラクター
働く会社にもよると思いますが、筆者の場合は、手取りで1月当たり18万円ほど。
当時筆者は実家暮らしだったため、そこまで不自由は感じませんでしたが、同期で一人暮らしのこは、余裕のある生活はできない...と言っていましたね(汗
店長やエリアマネージャーなど、昇進していくと、もちろん給料も上がっていきます。
ちなみにレッスンは1日2本担当。1日当たり9時間勤務だったので、その他の時間は受付業務なども行っていましたー!
フリーヨガインストラクター
フリーヨガインストラクターのみの収入は、1月当たり5万円ほど。
ただ、現在筆者は毎日ギチギチにレッスンはしていない状態です。
レッスン数でいうと、毎日1レッスンしているかしていないか程度。
毎日2,3レッスンを担当すれば、正社員と変わらないくらいの額は稼げます。
(有名なインストラクターになれば、もっと稼げる...のだと思う...。)
ギチギチにレッスンを入れると1レッスン当たりのクオリティが下がってしまうので、避けております...。
ちなみにフリーヨガインストラクター以外にプラスで別のバイトもしています。
なので、全体の合計&内訳はこんな感じ。
ヨガインストラクター(5万円)+バイト(5万円)=約10万円
ぶっちゃけ生活のいろいろな場面で節約を強いられます(笑
ちなみに、働いている場所はヨガスタジオ、オンラインヨガの2つ。
スタジオレッスンへは派遣会社を通して行っており、1レッスンのフィーは4500円ほど。
オンラインレッスンの場合は、1レッスンのフィーが2000円ほどとなっています。
オンラインレッスンは、まだサービス自体が多くないためわからないのですが、スタジオレッスンのフィーは、1レッスン3000円(交通費混み)が平均だと思われます。
それぞれのメリット・デメリット
正社員ヨガインストラクターとして働く場合
メリット
-
安定した収入が得られる。
-
インストラクターになりたての場合でも、会社側からのしっかりとした研修がついてくるので、安心して経験を積んでいける。
-
一緒に働く店舗の人たちがいるので、辛いときや落ち込んだときも励まし合いながら働ける。
デメリット
- スタジオによっては、会社でレッスン内容が決められており、自分オリジナルのレッスンはできない場合がある。
- レッスン以外の仕事(お客様対応や、その他事務作業)もしなければならない。
フリーヨガインストラクターとして働く場合
メリット
- スタジオによってお客さんの層が違うので、様々な年代の生徒さんとレッスンができる可能性が高い
- 自分でレッスン数&スケジュールを調整できる
デメリット
- 妊娠した場合、ケガをしてしまった場合に収入が安定しない場合がある
- インストラクターになりたての場合、なかなか仕事が見つからない可能性がある
まとめ
いかがでしたか?
筆者は個人的に、時間単位でみるとヨガインストラクターって単価の高い職業だな〜と思います。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
\この記事を読んだ人には、こんな記事もオススメ! /