ホットヨガスタジオLAVAでインストラクターとして働くってどんな感じなんだろ〜?
給料、休日、働く場所...気になることがいっぱい...誰か教えてくれないかな〜
\ヒョコッ!/
こんにちは。フリーヨガインストラクターaruyogaです。
スタジオ数No.1の超有名ヨガスタジオLAVA。
LAVAでインストラクターとして働くってどんな感じなんだろうと気になっている人も多いのではないでしょうか。
何を隠そう、筆者はホットヨガスタジLAVAで未経験から正社員ヨガインストラクターとなった1人。
でもね、ぶっちゃけ未経験から ヨガインストラクターを目指している人には、とってもおすすめなんです。
今回はLAVA正社員ヨガインストラクターの仕事の実体についてお話します。
※書いてたら長くなっちゃったので、時間ない人は気になる項目だけ読んでください〜!
- LAVA正社員ヨガインストラクターとは?
- 筆者がLAVA正社員ヨガインストラクターとなった経緯
- LAVA正社員ヨガインストラクターになって良かったこと
- LAVAを辞めた理由
- LAVA正社員ヨガインストラクター説明会
- まとめ
LAVA正社員ヨガインストラクターとは?
まずは、LAVA正社員ヨガインストラクターについてお話しますね。
LAVA正社員ヨガインストラクターとは、普通の会社員と同じような制度で働く、LAVA専属のヨガインストラクターのことです。
働き方をザッとまとめるとこんな感じ。
・所属店舗でレッスンを行う
・シフト制
・レッスン以外の時間はフロント業務、事務作業、店舗内の清掃を行う
・月給は手取り18万円ほど ※筆者が働いていた時
細かく説明していきますね!読むのがめんどくさい方は飛ばしてください〜!
所属店舗でレッスンを行う
LAVA専属のヨガインストラクターとして、毎日所属店舗でレッスンを行います。
筆者が所属していたときは、基本1日2レッスン担当でした〜。
体調が悪い同僚がいたときは3本行う日もまれにありましたが...。(泣)
シフト制
働き方はシフト制となっていて、基本は早番または、遅番、たまに中番があります。
たまにめちゃくちゃ連勤になるときもありますが、基本2〜4日間働いておやすみの日がきます。
早番の日は17時代に仕事から帰れるので、帰りに最寄り駅でプラプラして帰ったりしてワクワクしたなぁ...。
レッスン以外の時間はフロント業務、事務作業、店舗内の清掃を行う
シャワー室の掃除もするのですが、最初は「めんどくさ...。」と思うものも、どうやったら常にキレイに保てるかを店舗みんなで相談して洗い方も統一していくので、LAVAを辞めてからも自宅でのお風呂掃除が得意になりました。(笑)
掃除を頑張ると気持ちもスッキリしますよね。これもヨガの一つです♪
月給は手取り18万円ほど ※筆者が働いていた時
調べてみたら、現在の給料は月給20万4000円〜となってました。
店長になったりすると、給料アップしていく仕組みです。
筆者がLAVA正社員ヨガインストラクターとなった経緯
一応、筆者がLAVA正社員ヨガインストラクターになった経緯をお話しますね。
興味のない方は、どうぞ飛ばしてくださいませ〜!
筆者は新卒で広告代理店の総合職として入社し、LAVAには会員として通っていました。
当時、仕事の疲れで毎日疲弊していて、心身共にボロボロ...(泣)
自分がやりたいことってこういうことだったっけ?という疑問を抱きながら遅くまで働いてました。
そんな中、LAVAでレッスンを受けると、身体も気持ちもスッキリ!
そして、何より自分にもっとやさしくしてあげよう、自分を大切にしよう、という気持ちになれていました。
そんなこんなで、ヨガインストラクターのお仕事ってすごいやりがいがありそうだな〜と思い始めたのです。
そして、そのスタート地点としてLAVAを選んだのは、何よりLAVAで働いているヨガインストラクターの人がキラキラしていたので、LAVAでヨガインストラクターになりたいと思いました。
その後、仲良くなったLAVAのヨガインストラクターの方がいたので、このことを話したところ、「会社に推薦してあげるよ〜」とのことで、推薦してもらえることに!
推薦してもらうと書類選考が免除だったのはラッキーでした!
LAVAのインストラクターの人にはこういう人が何人かいるんですよ〜。
LAVA正社員ヨガインストラクターになって良かったこと
一言でまとめると...
ヨガインストラクターをしながら、普通の会社員と同じ安定性を感じられたこと
これに尽きると思います。
どんな安定性なのかというと...
・給料が安定している
・インストラクター未経験からでも安心。しっかりとした研修制度
・産休が取れる
・店舗スタッフという仲間ができる
給料が安定している
フリーヨガインストラクターになり、改めてLAVA正社員ヨガインストラクター時代を振り返ってみると、何より、給料が安定していました。
今思うとこれ、本当に最高!
フリーヨガインストラクターってその月のレッスン本数によって貰えるお金が変わるので、給料が安定しないんですよ〜(泣)
インストラクター未経験からでも安心。しっかりとした研修制度
筆者はLAVA退社後、ヨガの資格の学校へ通いRYT200というヨガの資格を取りました。そこで感じたのは、LAVAの研修は実際にヨガの資格の学校へ通うのと同レベルでしっかりしていたこと。
しかもこれが無料!!!
むしろ研修へ行ってお給料がもらえちゃってます。
研修なんだから普通じゃない?
筆者もLAVAにいたときはそう思ってましたよ。
でもですね、フリーヨガインストラクターだと何を学ぶにもお金がかかってきてしまうんです!!!しかも高い...(泣)
なので、これはめちゃくちゃお得なんです。
研修では厳しく言われることももちろんあります。
でも、レッスン中の言葉の癖や、わかりづらい言い回しなど徹底的にチェックしてくれるので、レッスンの質が上がりやすく、インストラクターとしてグングン成長していける場が整っているんですよ。
また、レッスン内容も予め決められているので、ある程度レッスンの流れの型を学ぶことができるのもGOOD。
フリーヨガインストラクターになったときマジで役に立ちますよ。
産休が取れる
正社員なので、産休も取れます。
さすが女性社員の多いLAVAですね。
筆者のLAVA同期でも産休にもうすぐ入るこがいるのですが、妊娠がわかった時点でレッスンはおやすみさせてもらえたようです。
安心ですね!
店舗スタッフという仲間ができる
人によるかもですが、筆者の場合は、店舗のみんながいたから乗り越えられたことがたくさんありました!
特にインストラクターになりたての頃は、同期と悩みを相談しあったり、励まし合ったりすることで頑張るぞー!となれていましたね。
フリーヨガインストラクターは常に個人で活動するので、意外と孤独を感じるときもあります...。
【おまけ】自宅から近い店舗に配属される場合がほとんどなので、通勤が楽
これは筆者的には良かったな〜と思うポイント。
遅番が23時までなのですが、近いので睡眠時間にそこまで支障がありませんでした。
同僚には、徒歩で通勤している人もいました。
LAVAを辞めた理由
さて、LAVA正社員ヨガインストラクターの良いところをいっぱい書いてきましたが、ここで「ではなんで筆者がLAVAのヨガインストラクターを辞めたのか」という話をしますね。
筆者は、LAVAで約2年ちょっと正社員インストラクターとして働いたのですが、だんだんと「もっと自由にレッスンをしたい」という思いが強くなり、LAVAを辞めて、フリーヨガインストラクターになりました。
LAVAのレッスンは内容が決められています。
最初は右も左もわからない状態だったので、とってもありがたかったのですが、知識が増えるにつれて、自分で考えたレッスンをしてみたいという思いが強くなったんです。
でも、今でもLAVAのインストラクターに戻りたいと思う時があるのも事実ですー...。
LAVAで働いていたとき、楽しかったなぁ〜。
LAVA正社員ヨガインストラクター説明会
ヨガインストラクターを初めるなら、これ以上にぴったりの場はないくらい(本当に)のLAVA正社員ヨガインストラクターですが、定期的に説明会つきの選考会をやってます。
説明会に行くと現役のインストラクターの話を聞けたり、会社の雰囲気もガッツリわかりますよ。
ちなみに社員の人たちはみんなハッピーな人が多く、ヨガ好きな人がめちゃくちゃ多いです。
筆者の同期も全員ヨガインストラクター未経験の人たちだったくらい、未経験の人ばかりなので、安心してくださいね!
まとめ
いかがでしたか?
LAVA正社員ヨガインストラクターの仕事について、知っていただけたでしょうか?
今回のおさらいはこちら。
- LAVA正社員ヨガインストラクターとは?
- 筆者がLAVA正社員ヨガインストラクターとなった経緯
- LAVA正社員ヨガインストラクターになって良かったこと
- LAVAを辞めた理由
- LAVA正社員ヨガインストラクター説明会
- まとめ
何度もお伝えしてしまいますが、未経験からヨガインストラクターになりたいなと考えている人には、これだけ充実した場所はなかなかないと思います。
筆者個人的には、LAVAで2,3年ヨガインストラクターとしての経験を積んでからフリーヨガインストラクターになると、フリーになってからも自信を持ってレッスンできるのでめちゃめちゃおすすめ。
参考にしてみてくださいね。