今の仕事にどうしてもやりがいを感じられない...。もっと毎日イキイキと働ける仕事をしたいな〜。ヨガが好きだからヨガ関係の仕事ができればそれが最高だけど。ただ、プライベート時間はしっかり欲しいし、ある程度のお金もきちんと欲しい...。
\ヒョコッ!/
そのお悩みホットヨガスタジオLAVA (ラバ)正社員ヨガインストラクターなら解決できますよ。
突然こんにちは!フリーヨガインストラクターaruyogaです。
今の仕事がしっくりこない気持ち、めちゃくちゃわかります。
このままこんな毎日送っててもいいのかな〜と感じるんですよね。
実はですね、筆者、ホットヨガスタジオLAVA正社員ヨガインストラクター経験者なのです。(爆)
LAVAでは定期的に説明会付きの選考会を行っていて、それに参加してヨガインストラクターになったんですよ〜。
感想は、こんな感じ。
LAVA正社員ヨガインストラクター になってから、仕事へのやりがいがグンっと上がった。好きなことを仕事にするって楽しい!(嫌なこと、辛いことももちろんあるけどね!!!)やりがいを感じながら仕事をしたい人にはとってもおすすめ。
今回は、筆者が経験から感じたホットヨガスタジオLAVA正社員ヨガインストラクターとして働いて良かったポイント、また、イマイチポイントについてもお話ししていきたいと思います〜。
LAVA正社員ヨガインストラクターに興味のある方、参考にしてみてくださいっ。
\ちなみに...!/
この記事を書いているaruyogaはこんな人物。
ヨガや健康に関しては知識があるので、安心して記事を読んでくださいね。
- ホットヨガスタジオLAVA正社員ヨガインストラクターの基本情報
- LAVA正社員ヨガインストラクターとして働いて良かったポイント
- LAVA正社員ヨガインストラクターのイマイチポイント
- ホットヨガスタジオLAVA正社員ヨガインストラクター説明会開催中
- まとめ
ホットヨガスタジオLAVA正社員ヨガインストラクターの基本情報
まず初めにLAVA正社員ヨガインストラクターの基本情報から。
それより口コミがみたい!
というあなた、この部分はとばしちゃってくださいませ!!
LAVAの採用HPを見れば載っている情報なので、サクッといきますね〜。
給料
20万4000円〜
※役職や経験によって変動有
勤務形態
- シフト制
- 7:00〜23:00
- 基本1日8時間労働(→この時間のうち、約3時間はレッスンやレッスン準備になります。)
勤務地
基本は自宅から近場のスタジオ。
希望すれば地方勤務有。
まれに出張有。
こんな感じ。一般的なサービス業の正社員と同じ感じです。ちなみに、レッスン以外の時間は接客や事務作業をして過ごします〜。
LAVA正社員ヨガインストラクターとして働いて良かったポイント
LAVAで正社員ヨガインストラクターとして働いてみて、こういう所は良かったなぁ〜というポイントをまとめました。
「ヨガ=好きなこと」を仕事にできるので、やりがいを感じながらイキイキ働ける
好きなことを仕事にしながら、お金がもらえるって思った以上に楽しかったです。
筆者はそれまで広告代理店で働いていたのですが、そこと比べて毎日やりがいを感じながらイキイキと働けました。
嫌なことや辛いことも当たり前にありましたが、その時にもう辞めちゃいたい〜!とはならなかったですね。
未経験からでもヨガインストラクターになれるので、早くからヨガインストラクターとしてのキャリアをスタートできる
憧れのヨガインストラクターに未経験からなれちゃいます。
資格がなくても、なれちゃうんです。
ヨガインストラクターとしての経験を積んでいけるので、その後自分で開業したり、フリーヨガインストラクターに転身したりと次の将来へ繋げていけます。
もちろん、ずっとLAVAでインストラクターをするのもいいと思いますよ♪
フリーヨガインストラクターになってから、LAVAでしっかり経験を積めて、良かったな〜と思うことがめっちゃあります。
お客さんからたくさんの「ありがとう」を貰えて、幸せな気持ちになれる
LAVAで働いていると驚くほど感謝の気持ちに出会います。
会社自体が「ありがとう」を大切にしているのですが、お客さんからも貰えるのが本当に嬉しい。
差し入れを持ってきてくれたり、お土産をくれたり、働いている間にあったかい気持ちをいっぱい貰いました。
誰かのために何かをしたい気持ちのある人には、ぴったりの仕事といえます。
今思い出してもほっこり〜。だからヨガインストラクターの仕事が大好きです。筆者が1番思い出に残ってるありがとうの言葉は、苺の差し入れと一緒に「いつも幸せな気持ちをありがとうね」と言われたことです...(泣)
しっかりしたヨガ研修を無料で受けられるので、お得
これですね...。
フリーヨガインストラクターになってめちゃくちゃ思うことです。
LAVAで働いていたときは、
ヨガインストラクターとして働いているんだから、研修に行けるの当たり前でしょ〜
ってな感じで大してありがたく思っていなかったのですが、
フリーで外部のヨガ研修に参加しようとすると、めっちゃお金かかります。
資格なんて取ろうとしたらさらにお金かかります。
LAVAでは無料、というかお給料もらいながらヨガの勉強ができるんです。
幸せだったわ...。
固定給が貰えて、週休2日。安定した生活が送れる。
安定した生活ってめっちゃ大事だと思いませんか?
フリーヨガインストラクターは仕事を全て自分で取りにいかないといけません。
有名になれば、どしどし仕事が入ってくるのかもしれませんが...。
スケジュール管理も全部自分で行います。
その点、正社員なので固定給だし、週休も2日必ず取れます。(曜日は週によってバラバラですが...。)
LAVAでインストラクターをしていたときは、お金やお休みの心配をせずに、安定した生活を送れてましたね...。懐かしい...。
\フリーヨガインストラクターの月収に興味のあるあなた、コチラの記事もオススメ/
産休が取れる
今後の人生に結婚、妊娠を考えている人にとってはとても気になる部分ですよね。
今現在、筆者の同期がこれでバッチリ産休に入っています。
さすが女性社員の多いLAVA、こうした福利厚生に関してはしっかりしてると思います。
筆者が働いていた時代、産休から復帰した先輩がいましたが、復帰後もレッスンを楽しんでいましたよ。
妊婦はホットヨガができないので、妊娠がわかった時点でレッスンはお休みになり、フロントスタッフとしてそれまでと同じように出勤するみたいです(同期経験談)。
近場の店舗に配属されるので、通勤が楽
これ、人によるかもしれませんが、筆者個人的にとても良かったと思うポイント。
地元から離れて働きたい人はそういう希望も出せますよ。
LAVA正社員ヨガインストラクターのイマイチポイント
ホットという環境が体質的に合わない場合がある
これはしょうがない話なのですが、ホットの環境が合わない人もいます。
既にホットヨガに通っている人は大丈夫かと思いますが、LAVA正社員ヨガインストラクター説明会に行くと無料体験の券が貰える(はず)ので、まだ体験したことがないあなたは、1回体験してみるのをオススメします。
シフトで遅番の場合、終わりが23時までと遅い
前の日が遅番だと基本次の日も遅番になるようにシフトを組んでくれます。
ですが、たま〜にシフト担当のミスで次の日が早番になっていると、朝が鬼のように眠い。
終わりが23時って遅いんじゃない〜?と今でも個人的に思ってます。
レッスンの内容が決められている
これ、筆者がLAVAを辞めた理由だったりします。
ヨガインストラクターになりたての頃は内容が決められていて安心でした。
ですが、知識が増えてくるうちにオリジナルのレッスンをしてみたいな〜という気持ちに。
そしてフリーのヨガインストラクターとなったのでした。
内容が決められているからこそ、未経験でも安心してレッスンができるんですけどね。
ホットヨガスタジオLAVA正社員ヨガインストラクター説明会開催中
筆者のヨガインストラクター人生がスタートしたLAVAの正社員説明会、今でも定期的に開催されているようです。
仕事にやりがいを求めて、イキイキと働きたい人にはぴったり。ヨガインストラクターとしてのキャリアをスタートさせたい人にもオススメの場所です。
説明会には選考会もくっついています。
筆者のときはバリバリの面接というよりは、フランクに社員の方と話をした感じでした。
予約は履歴書不要でサクッと1分間で終わります。
コチラから予約できます。
まとめ
いかがでしたか?
参考になれば嬉しいです。
ここで、ホットヨガスタジオLAVA正社員ヨガインストラクターとして働いてみて良かったな〜と思ったポイントをおさらいです。
- 「ヨガ=好きなこと」を仕事にできるので、やりがいを感じながらイキイキ働ける
- 未経験からもヨガインストラクターになれるので、早くからインストラクターとしてのキャリアをスタートできる
- お客さんからたくさんの「ありがとう」を貰えて、幸せな気持ちになれる
- しっかりしたヨガ研修を無料で受けられるので、お得
- 固定給が貰えて、週休2日。安定した生活を送れる
- 産休が取れる
- 近場の店舗に配属されるので、通勤が楽
イマイチポイントはコチラ。
- ホットという環境が体質に合わない場合がある
- シフトで遅番の場合、終わりが23時までと遅い
LAVA正社員ヨガインストラクターになったら今よりワクワク働けるかも...!?気になるなぁ...。
そう感じたら、まずは選考会付き説明会に参加するのをおすすめします。
履歴書不要なので、パパッと1分間で体予約ができちゃいます。
コチラから予約できます〜!
\コチラの記事を読んだあなたには、この記事もオススメ/